記事の詳細

西宮の苦楽園口駅から歩いてすぐの場所にある「BAR THE TIME
苦楽園口の駅前には桜並木が続いており、春になると満開の桜を店内から見ることができ、夜にはライトアップもされます。

 

今回行われた企画は「ベテランバーテンダーに学ぶ苦楽園口 BAR THE TIME プレミアムカクテル教室
こちらのプログラムはまちたびにしのみやの初年度から続いている企画でまちたびにしのみやの中でも非常に人気のあるプログラムで、参加者の中には三年連続参加の方もおられました。

日本バーテンダー協会宇座忠男さんと奥様フードライターで唎酒師でもある中原明子さんにBAR THE TIMEのスタッフ岡田さんの4名にご協力頂き、プログラムスタートです!

 

今回のテーマは「日本酒カクテル
酒蔵の街西宮で作られたお酒を使って日本酒のカクテル作りに挑戦します。

まずは中原さんから灘五郷の歴史のお話、続いて宇座さんからはカクテルの歴史をお話しいただき、カクテル作りの技法を実際に披露していただきます。

 

テキパキと次々にカクテルを作っていく宇座さん。
あっという間に「ビルド」「ステア」「ブレンド」「シェイク」4技法4杯のカクテルを作り上げます。

 

1年に1回バーテンダーの世界大会が開催されており、そんな中でも日本のバーテンダーの技術は非常に高く、今年10月に開催された世界大会では日本の京都のバーテンダーが世界一に輝いたそうです。

 

4種の技法をレクチャーしていただいたところで参加者の皆さんも実際に挑戦していただきます。

 

まず1杯目は日本酒で作るモヒート。その名も「みやモヒート

 

グラスにミントを入れしっかりと押しつぶした後に氷を入れ、日本酒ジンジャービア1:1で合わせます。
最後にミントを添えれば完成!

 

日本酒にミントの香りと優しい炭酸の味が非常に飲みやすく、食中酒としても様々な料理に合うとても美味しいカクテルです。

 

出来上がったカクテルを皆さんでテイスティング
参加者の方からも日本酒カクテルに驚きの声が上がります。

 

続いて2杯目はシェイクに挑戦。

 

まずはシェイカーを振る動きを参加者の皆さんで練習します。

 

シェイカーに氷・日本酒・コアントロー・ライムを入れてシェイクし、グラスに注げば日本酒カクテル「ホワイトホーク」の完成!

 

日本酒にコアントローのオレンジの風味が混ざり合い、とてもまろやかな味で女性にもオススメの一杯。

 

3杯目はバーカウンターの中でカクテル作りに挑戦!
お一人づつ順番に宇座さんから直接指導していただきながらカクテルを作っていきます。

3杯目は「サイドカー
こちらのカクテルではオレンジピール(オレンジの皮)を絞る前と後での味の違いを皆さんに楽しんでいただきました。

 

そして最後はなんと甘酒ベースのカクテル作りに挑戦!

グラスに氷を入れ、甘酒にカシスとソーダを合わせれば完成!

 

お店からは特製のフルーツの盛り合わせもご提供していただき、デザートとしておいしくいただきます。

 

参加者の皆さんからは笑顔笑い声が店内に響くアットホームな空間で、お酒の知識を深める事のできる充実したプログラムになったと思います。

宇座さんは一見さんには正確な分量で作ったカクテルを提供し、常連さんやお酒に強いお客様にはお好みに合わせてアルコール度数を調整したカクテルを提供し、「ご来店していただいたお客様にお酒を楽しんでいただく」事を第一に考え営業されているそうです。

駅前すぐの建物の階段を上った先にある「BAR THE TIME
参加者の方の中には「前からお店に興味はあったが敷居が高そう」「一人ではちょっと入りにくい」とお考えの方もおられましたが、今回のプログラム参加を機に「またお店に来ます」「リキュールを買って家でも挑戦してみます」と嬉しいコメントをいただく事が出来ました。

BAR THE TIMEに行ってみたいとお考えの方は是非一度、お店のドアを開けて宇座さんの作る一流のカクテル楽しいお話でお酒を楽しんでみてはいかがでしょう?

ベテランバーテンダーに学ぶ苦楽園口 BAR THE TIME プレミアムカクテル教室は2月実施分に若干ですが空きがございますので、参加希望の方はコチラからご応募ください!

BAR THE TIME
西宮市石刎町2-2マスターズクラフト2F
TEL 0798-70-1623
営業時間 18:00〜25:00
定休日 毎週月曜日/第1・3日曜日
アクセス 阪急「苦楽園口」駅より徒歩1分

まちたびにしのみや2016公式HPコチラ

関連記事

ページ上部へ戻る