記事の詳細

11月2日(火)より西宮市立郷土資料館にて

永福寺所蔵の市指定文化財「絹本著色高野四社明神画像」(昭和49年指定)を、西宮市立郷土資料館で展示します。保存修理後、初めての公開です。是非ご覧ください。

高野四所明神(こうやししょみょうじん)とは、高野山の麓(ふもと)にある丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の祭神で、高野の地主神(じしゅしん)である高野(狩場(かりば))明神と丹生明神(にうみょうじん)、それに鎌倉時代に加えられた気比明神(けひみょうじん)と厳島明神(いつくしまみょうじん)のこと。階段下の白黒二匹の犬は高野明神の連れで、空海(くうかい)を高野山に案内したとされる犬である。

高野四社明神とは文化庁 文化遺産オンラインより)

高野四所明神(こうやししょみょうじん)とは、高野山の麓(ふもと)にある丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の祭神で、高野の地主神(じしゅしん)である高野(狩場(かりば))明神と丹生明神(にうみょうじん)、それに鎌倉時代に加えられた気比明神(けひみょうじん)と厳島明神(いつくしまみょうじん)のこと。階段下の白黒二匹の犬は高野明神の連れで、空海(くうかい)を高野山に案内したとされる犬である。

会期

令和3年(2021年)11月2日(火曜日)から11月14日(日曜日)まで

会場

西宮市立郷土資料館(兵庫県西宮市川添町15-26)

開館時間

10時から17時まで(ただし、入館は16時30分まで)

料金

観覧無料

協力

永福寺

 

展示解説会も行います申し込みは郷土資料館窓口にて

展示解説会

開催日

11月13日(土曜日)

時間

10時30分から11時まで

定員

10人

参加申込み

当日先着順。郷土資料館窓口にて、10時より参加受付。

 

会場アクセス

西宮市川添町15番26号

開館時間

午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日

毎週月曜日
年末年始(12月29日~1月4日)
臨時休館(展示替え等)

観覧料

無料

アクセス

  • 阪神香櫨園駅から南へ徒歩6分
  • JRさくら夙川駅から南へ徒歩14分
  • 阪急夙川駅から南へ徒歩17分

関連記事

ページ上部へ戻る