体験・見学

体験可能な施設

紙すき
紙すき名塩紙は江戸時代からこの地に伝わる伝統的な和紙で、「名塩雁皮紙」は重要無形文化財に、また、「名塩紙技術」は兵庫県の無形文化財に指定されています。市立郷土資料館分館「名塩和紙学習館」では紙すき実習ができます(有料)。事前にご相談ください。
名塩和紙学習館
西宮市名塩2丁目10-8
TEL.0797-61-0880

名塩和紙学習館についてはこちら »
名塩和紙学習館のホームページ »

 

和ろうそく
和ろうそく和ろうそくは兵庫県指定の伝統的工芸品です。全国にも数少ない和ろうそく専門店である松本商店では、予約をすれば人数限定で製作や絵付けの体験ができます(有料)。
松本商店
西宮市今津水波町11-3
TEL.0798-36-6021

松本商店についてはこちら »
松本商店のホームページ »

 

和樽製作
和樽製作酒どころで育まれた伝統文化の和樽を製造。全国でも十数社しかなくなった樽屋として、和樽の伝統を守り続けています。予約をすれば人数限定で樽椅子組み立て体験ができます(有料)。
樽商(田中製樽工業所)
西宮市今津山中町6-26
TEL.0798-34-0032

樽商(田中製樽工業所)についてはこちら »
樽商(田中製樽工業所)のホームページ »

 

吹きガラス、サンドブラスト
吹きガラス、サンドブラスト吹きガラスは、1000度くらいの溶けたガラスを吹いて形を作るガラス工芸の技法のひとつで、サンドブラストは、シールを貼ったガラスの表面に非常に細かい砂を吹き付けて模様を入れる技法です。
ガラス工房「やまむら」(日本盛酒蔵通り煉瓦館内)では、どなたでも気軽に体験ができます(有料)。
ガラス工房やまむら
西宮市用海町4-28
TEL.0798-32-2556

ガラス工房やまむらについてはこちら »
ガラス工房やまむらのホームページ »

 

見学可能な施設

大澤本家酒造
大澤本家酒造貴重な木造蔵が残る蔵元で、伝統的な酒造りの様子が見学できます。(人数限定・5名程度。要予約)。こちらの蔵では概ね1月~2月に酒造りが行われており、期間限定で見学できます。詳しくはお問合せください。
大澤本家酒造
西宮市東町1-13-28
TEL.0798-33-0287

大澤本家酒造についてはこちら »
大澤本家酒造公式ホームページ »

 

甲子園歴史館 スタジアムツアー
甲子園歴史館普段の野球観戦では見ることができない阪神甲子園球場の裏側をツアーガイドによる解説を聞きながら見学できます(有料・スタジアムツアー料金の中には歴史館の入館料が含まれます)。
スタジアムツアーは歴史館HP又は電話での事前予約が必要です(20名以上の場合は団体割引あり)。
甲子園歴史館
西宮市甲子園町1-82
スタジアムツアー予約番号 TEL.0798-44-3310(10:00~17:30)

甲子園歴史館についてはこちら »
甲子園歴史館公式ホームページ »

 

阪急電鉄 西宮車庫
阪急電鉄西宮北口駅近くの西宮車庫で見学や車体洗浄を体験できます。対象は小学生以上の団体(50名以内)。見学希望日の約1ヶ月以上前までに申込が必要です。
阪急電鉄株式会社都市交通事業本部 大阪市北区芝田1丁目16-1
TEL.06-6373-5276
阪急電鉄 西宮車庫  西宮市長田町1-7

阪急電鉄ホームページ »

 

ページ上部へ戻る