記事の詳細

ここ数年、市内にはこだわりの豆を取り扱うコーヒー屋さんが続々とオープンしています。その中でも特にお店が集まっているのが阪急苦楽園口駅周辺。

今回は「KURAKUEN The Third Wave Coffee Tour」と題し、そんな苦楽園のコーヒー屋さんを巡ってきました。

※サードウエイブコーヒーについてはこちらをご参照ください。

地元にお住まいのアナウンサー千田幸子さんのご案内で、苦楽園のまちをお買物しながら散策しつつ、奥深いコーヒーの世界に触れていただくまちあるきツアーです。

阪急苦楽園口駅を出発して線路沿いを北へ徒歩5分、まずは1軒目の「bundy beans」さんへ。店長の名越さんから、世界各地のコーヒー豆の特徴を聞いた後、カッピングという専門的な方法で味見させてもらい、それぞれの豆の味や香りの違いに驚きました。
img_3104
img_3107

2軒目は駅前の「Romantic Roll Beans」さんへ。
こちらは店長の足立さんから、「これだけは知っておきたい5つのポイント」ということで、コーヒー豆の焙煎や保存に関する知識、味の傾向、正しい淹れ方やコツなど、試飲を楽しみながら教えてもらいました。
img_3109
img_3108

そこから苦楽園口通りを西に向かって歩きます。道中には美味しいパン屋さんやスイーツ店、おしゃれな洋服屋さん、良い雰囲気のカフェなどが立ち並び、どこで買物しようか迷ってしまいます。今回はコーヒーとの相性を考えて、パン屋さんでお買い物。

3軒目の「鶴弥珈琲」さんでは、店長の石河さんにドリップを実演していただき、お家でいれるときの注意点や、いれる量に応じた豆のひき加減、道具についての豆知識、お湯の温度まで、美味しく飲むための心得を教えてもらい、みなさん大満足。
img_3112img_3114

最後に訪れた「Taoca Coffee」さんでは、店長の田岡さんから最近良く耳にする「スペシャルティーコーヒーとは何か」というお話を聞いて、興味津々です。苦味がなくとてもフルーティーなスペシャルティコーヒーを試飲して、新たな世界が広がります。

img_3117img_3123

ここでは書ききれないほど、コーヒーにまつわる様々なお話が聞けた今回のプログラム。コーヒー通の第一歩、入門編としてはちょうど良かったのではないでしょうか。それぞれのお店のこだわりを感じていただきご参加のみなさんも大満足で、たくさんのコーヒー豆とパンをお土産にお帰りいただきました。

苦楽園のまちは美味しくておしゃれで楽しいお店がいっぱいです。これをご覧のみなさんも、いちど苦楽園のまちでお買物ツアーを楽しんでみられてはいかがでしょうか。

まちたびにしのみや2016公式HPこちらから

関連記事

ページ上部へ戻る