記事の詳細

dsc_5310


市民の皆様から数多くお問い合わせいただいておりましたJR福知山線廃線敷(名塩〜武田尾)の立ち入りが制限されていた区間(主に西宮市域)での安全対策工事が完了し、2016年11月15日(火)から一般開放しました。

今回の工事により今までは舗装されていなかった道も通りやすく改善され、トイレや案内板等も設置されますが、以前と変わらず使用者の自己責任を原則としたハイキングコースとなりますのでご注意ください。

来訪に当たっての注意点
トンネル内は照明がありません懐中電灯などをご用意の上お楽しみください。

廃線敷内にはトイレがありません。各駅と名塩側入口部のトイレをご利用ください。
・生瀬駅には集合スペースはありません。名塩駅か武田尾駅をご利用ください。
・駅改札前では溜まらず、車道にはみ出さないようお願いします。(他の利用者の迷惑となります。)
・ゴミは各自でお持ち帰りください。(ゴミ箱はありません)
・公共交通を利用ください。(駐車場はありません)
・ペットの同伴はご遠慮ください。
・他の利用者に危険が伴うため自転車、ランニングはご遠慮ください。
・お子様から目を離さないようにお願いします。
・住宅地付近を通行する際は静かにお願いします。
・火気は厳禁です。
・武田尾駅は無人駅かつ券売機・自動改札機が少ないためICOCAの利用を推奨します。
・駅からのルートを事前に確認しメンバーに周知ください。
・他のハイカーの迷惑にならないよう道を譲り合ってご利用ください。
・熱中症にくれぐもご注意ください。

廃線敷MAPはコチラから

 

高解像度版はコチラからダウンロード

モノクロ版はコチラからダウンロード
モノクロ高解像度版はコチラからダウンロード

関連記事

ページ上部へ戻る