イベント情報 Event
酒ミュージアム秋季展「木版の19世紀」
知る
楽しむ
9月14日(日)・10月26日(日)にはミュージアムトークも開催!

江戸文化華やぐ文化・文政期や激動の幕末維新期など、文化も政治も大きく動いた日本の19世紀は、和本や錦絵が盛んに制作された時代でもありました。
和本では草双紙と呼ばれる庶民向けの小説や、面白おかしい滑稽本など多彩なテーマの作品が刊行されました。また、多色刷り木版画である錦絵も18世紀半ばに登場し、19世紀も引き続き人気を博しました。
明治に入ると幕府の規制がなくなり、江戸時代に描けなかった作品が世に出され、木版文化は一層繁栄しました。
一方で、明治維新以降西洋から流入した技術の中には、次世代の印刷技術とも言える石版印刷があり、19世紀を最後に木版の隆盛は終焉へと向かいます。
今回の展示では、木版印刷が最も盛んであった19世紀の和本と錦絵から、当時の出版文化をご紹介します。
【ミュージアムトーク】
於:記念館展示室
9月14日(日)・10月26日(日)14:00~
【同時開催展示】
・世界のみなさんこんにちは 日本酒と博覧会
・笹部新太郎と桜のまち・西宮
◇アクセス 阪神西宮駅より札場筋を南へ徒歩15分
◇マップ https://maps.app.goo.gl/e118GDecgLyowWGE6
※詳細については以下のリンクもご参照ください。
▶️イベント詳細はこちら: 秋季展 木版の19世紀
▶️施設詳細はこちら: 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
▶️もっと知りたい方はこちら:西宮で何する?
基本情報
開催日時
09月13日(土)~
開催場所
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
会場:記念館
参加費用
一般500円、中・小学生250円(記念館・酒蔵館の共通チケット)
・団体20名様以上は2割引
・65才以上400円(要公的証明書)
・ココロンカード呈示者は無料
・心身に障がいのある方と介助者1名は割引料金(要公的証明書)
・10月4日(土)・5日(日) 西宮酒ぐらルネサンス優待入館料
一般400円 他の割引との併用不可
定員
なし
問い合わせ先
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
0798-33-0008
備考
休館日:火曜日
※ただし9月23日(火・祝)臨時開館、翌24日(水)振替休館
10月20日(月)は展示替えのため記念館展示室はご観覧いただけません。
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
お問い合わせ
一般社団法人にしのみや観光協会
TEL 0798-31-7821